- その他
県伝統工芸士に認定していただきました
この度「こぎん刺し」で県伝統工芸士に認定して頂きました。
わたしの暮らす青森県五所川原市は有形文化財に指定されている「三縞こぎん」の発祥地です。
三縞こぎんは現存する数が少なく、大変貴重なものですが、
そのデザイン性や模様のバラエティーがとても豊かです。
これからもこの郷土が誇れる文化を伝承し、周りの人たちが心豊かに過ごせるお手伝いを
していけたらと思います。
- その他
あけましておめでとうございます
新規お取り扱い店舗のご紹介をいたします。
葉山のコンセプトギャラリー「tsukitoame」さん
こぎん刺しに着目し、取材を重ねて数寄屋袋をお取り扱いして下さることになりました。
丁寧にご紹介してくださりありがとうございます。
- その他
PR動画に起用していただきました
JNTO(日本政府観光局)の韓国市場における東北地域への誘客プロモーションのひとつとして、
東北の手仕事を伝える動画に起用して頂きました。
YouTube https://youtu.be/uRzlpoq0rEA
- その他
こぎん刺しの文集ができました
「わたしとこぎんと」
こぎん刺しの文集が出来ました!
江戸時代に始まったとされるこぎん刺し。
普通の農家の女性たちが生み出した手技を、令和の時代の普通の女性たちがこぎん刺しと共にどう生きているのか、リアルがわかる1冊となりました。
知っているようで知らなかったそれぞれの背景や想いを読んでいるうちに胸が熱くなったり、驚きや笑いがあったり。
思い入れのある作品の写真とともに読み進められます。
文章を寄せてくださったのは教室に通うみなさんと、ゲスト執筆者の御三方
・コミュニティカフェでるそーれ松野麗子さん
・「ゆめみるこぎん」編集・発行石田舞子さん
・南部裂織り作家三好千佳さん
素敵なお話をありがとうございました!
------------------
《文集のお取り扱い先》
三つ豆web shop
五所川原駅前コミュニティカフェ「でるそーれ」
集会所indriya(水曜日午前中のみ)
- その他
お取り扱い先のお知らせ
・京都ハンディクラフトセンター
・コミュニティーカフェでるそーれ(五所川原駅隣)
・弘前れんが倉庫美術館ミュージアムショップ
・三ノ月舎 ラビナ店(青森駅ビル)
・木a(弘前市)
・星野リゾート界津軽(大鰐町)
・ラヴァチュール 「La Pomme」(京都市)
・津軽工房社(弘前市)
一部商品のみお取り扱い・太宰の蔵(トカトントンスクエア内)・北のまほろば歴史館